◆ケブラリーザについて・・・ケブラリーザは、別名ライトニングケブラリーザやライトニングエッグと呼ばれています。
ポルトガル語で『滑らかに割れる』という意味だそうです。
では、ケブラリーザのこの滑らかなしっとりした感触は、どのようにして出来てくるのでしょうか
業者さんやお石の詳しい方から教えていただいたことを、私なりにまとめました。
クリスタルやダイヤモンド、その他の鉱物が産出される山から、地殻変動などによって近くの川に流れ込み、上流からコロコロ転がってその間にお石の角が取れ丸くなりながら中流、下流へと流れていきます。
流れていくときにたまたま、川の中のくぼみに入り込み、そのくぼみにひっかかるお石が溜まりながらゴロゴロとその中で回転します。
お石の数が多くなってくると、くぼみも大きくなってきます。
そのくぼみをポケットと呼ばれています。
このポケットの中には、川の水や、細かい砂、そしてたくさんのクリスタルやダイヤモンド、金、その他のお石たちが埋まっている状態になります。
ダイヤモンドや金は、クリスタルやその他のお石より重たいですので下の方に潜り込み、上の方にはクリスタルやその他のお石たちが埋まっています。
そしてそのポケットも、長い年月によって砂に覆われて固くなってしまいます。
更に長い年月の間に雨が降ることで水分を多く含んだポケットの中は湿ったりします。
この状態のときに落雷するとライトニングクリスタルと同じ条件になります。
ライトニングクリスタルは、湿ったポケットに埋まった状態のクリスタルたちが落雷の膨大な電気エネルギーを受け、表面に稲妻を受け取った時に溶けたであろうと思われる傷が特徴です。
ケブラリーザもライトニングクリスタルもこの地のパワーと天のパワーを併せ持った大変パワフルなお石ということになります。
◆希少ケブラリーザ・・・ケブラリーザは、ディアマンティーナのダイヤモンドの漂砂鉱床のある地域だけでしか採掘されない為、大変希少なお石です。
市場に出回ることはほとんどありませんしオンラインショップでも取り扱っていますところは少ないです。更にケブラリーザの産地はブラジル ディアマンティーナでしか採掘できないお石です。
◆産地…ブラジル ディアマンティーナ(ダイヤモンドの漂砂鉱床のある地域でしか採掘されません)
希望小売価格5,500円
4,400円
37mm*35mm*27mm 35g
コメント・・・霞んだケブラリーザです。霞んだのケブラリーザは年月が経ったものになります。角がなく丸みあるぷるっとした状態です。こちらのケブラリーザは、一部の面のところに丸くなったカ所が見られます。面白いです。動画と写真をご確認ください。
≪他にもたくさんのお石を取り扱っております。≫
オンラインショッピング Earth Crystal~地球のかけら~
★大特価セール★希望小売価格の30~50%OFF











Earth Crystal~地球のかけら~(アースクリスタル~地球のかけら~)
横浜市営地下鉄線 仲町台駅から徒歩6分
Youtube動画:アースクリスタル~地球のかけら~
*お石を直接ご覧頂けます。完全予約制ですのでご連絡をお願いします。
080-6670-6123
又は
healing@liburnail.com
Earth Crystal~地球のかけら~(アースクリスタル~地球のかけら~)
宮下 敦子